上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告|
-
トラックバック(-)|
-
コメント(-)
<<
ヒュウガミズキ |
ホーム |
リュウキンカ>>
こんばんは。
カタクリの花というのは、写真の中でしか
見たことがないんです。
こんな風に
「こんにちは」
って感じの可憐な姿を生で見られるお庭
素敵ですね(^.^)
- 2006/04/09(日) 18:51:35 |
- URL |
- しっぽな #.EAUT52.
- [ 編集]
いい色だね。
来週は、花が開いているかな。
全国的に人気があるのはなぜだろう。
実は、撮りにいったのだけれど、
大勢のひとが柵の中で苔を踏みつぶして写真を撮ってるのを見て、
そのまま帰ってきたんですよ。本末転倒はいけません。
そのとき、切実にアングルファインダーをほしいと思った。
けれど、マイノリティ・ペンタは探すのが大変。
あったら、教えて。
- 2006/04/09(日) 22:51:31 |
- URL |
- Gombessa #w7E8CPEA
- [ 編集]
今日、私もカタクリ撮ってきました。
まだ全体の3割り程度しか咲いていませんでしたが、
あいかわらずかわいいなと思いながらとってきました。
- 2006/04/09(日) 23:12:10 |
- URL |
- atom. #-
- [ 編集]
カタクリってとっても写真映えする花ですよね^^
その他の下の写真もとってもきれいですね。
さわやかな色に春を感じます^^
最近中古で仕入れたフィルムカメラのNikon Uにつける常用レンズを探している時に、
店の人に勧められたTAMRON90mmMACRO・・・・。
このレンズすごくいいなぁって最近思います。
欲しくなったけど、今は予算が無いので・・・(^_^;)
今は先にオリンパスにつけるマクロレンズを買いたいと思っています。
- 2006/04/10(月) 02:55:20 |
- URL |
- k^e^n1 #tVs2BhrA
- [ 編集]
おひさしぶりです
なんだか慌ただしくて
ブログ散歩をできずにいました
そしたら↓いーっぱい
きれいですきな写真があって
ウキウキしました
カタクリは咲いているのを
撮りましたがつぼみもこんなに
美しいのですね
- 2006/04/10(月) 10:24:33 |
- URL |
- Ikuyo #zZyltzmo
- [ 編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- 2006/04/10(月) 17:38:30 |
- |
- #
- [ 編集]
何とも言えないイイ色ですねっ♪
お庭に植えてあるんでしょうか?
次は花が開いているところを
是非見てみたいっすね(^-^)
- 2006/04/11(火) 00:38:10 |
- URL |
- うずらっち #1bQr9cko
- [ 編集]
こんばんは、素晴らしい画像ですね
いつも開いた花に目が向いてましたが
こんな写真も素敵だなぁ。
- 2006/04/11(火) 01:13:53 |
- URL |
- gori #eBcs6aYE
- [ 編集]
履歴から訪問しました。
ご訪問ありがとうございます^^
素敵な写真ばかりですね~
シンプルな大好きな感じです(〃∇〃) きゃカタクリの花大好きなんです!
履歴からご訪問したいと思いつつ
今夜に・・・
和みました。ありがとうございます
またお時間があったらお立ち寄り下さいね^^
- 2006/04/15(土) 02:07:12 |
- URL |
- ノエル鷺草 #-
- [ 編集]
しっぽなさん、こんにちは。
お返事遅くなりました。
私、外国に行ったことない人なんです。
遠くのすてきなところにも憧れるのですが、まずは身近なところをじっくりと見つめようと思って。
のんびりあたりを見回すと、いろいろいいものあるじゃん!と思う今日この頃です。
- 2006/04/15(土) 12:32:44 |
- URL |
- ひらぽん #mmVObwro
- [ 編集]
Gombessaさん、こんにちは。
お花の近くは危険がいっぱい。
特にこの時期は、小さな芽達だらけ。
気をつけます~。
今日は暴風の中、福寿草群生地に行ってきました。
ハウス作りしていたおじちゃんに了承をいただき畦道をるんるんと突き進み。。。
帰りに挨拶したら、「また見に来て下さいね」と言って下さいました。とても嬉しかったです。
ただ・・・あまりにも大量にあり過ぎて、どう撮ってよいのか分からず。この時期、空は黄砂?で晴れても青くならないし。
夢中でパシャパシャ撮りましたが、恐ろしくてPCで確認したくないです(笑)。
- 2006/04/15(土) 17:31:32 |
- URL |
- ひらぽん #mmVObwro
- [ 編集]
atom.さん、こんにちは。
こちらはカタクリ真っ盛り。
あまり日に当たらないところも、もう反り返ってます。
ただ今日は、あまりの暴風で、風待ちしていても目にゴミが入るくらいで。 上手に撮れたかは・・・です。
明日にでも、atom.さんとこのカタクリ見せて下さいね♪
- 2006/04/15(土) 17:33:54 |
- URL |
- ひらぽん #mmVObwro
- [ 編集]
k^e^n1さん、こんにちは。
そうか、ボティのメーカーが違うと、各々にレンズを買わねばならないのですね。
私、このペンタックスのカメラとたむきゅう、とても気に入ってます。散々(ホントに長い間)悩み、大奮発して買いましたが、買ってよかったと思ってます。
いいカメラ&レンズとの出会えますように♪
- 2006/04/15(土) 17:39:10 |
- URL |
- ひらぽん #mmVObwro
- [ 編集]
Ikuyoさん、いらっしゃいませ。
つぼみとか咲き始めとか、私大好きなんです!!
こちらもすっかり春です。
ご近所は梅が咲き、桜の蕾もほんのり色付いてきました♪
冬は撮るものがなくて、白い写真が続きましたが、ようやくこのBLOGも色付いてきました。
新年度始まりましたが、お庭も大忙しです(笑)。
- 2006/04/15(土) 17:46:47 |
- URL |
- ひらぽん #mmVObwro
- [ 編集]
うずらっちさん、こんにちは。
カタクリ、もう終わりそうです。
色もずいぶん褪せてきました。
今日は晴れましたが、あいにくの暴風で。他人様んちのダンボールなどが、風に飛ばされて我が家にやってきました。
一応撮ってみましたが、あの風じゃ~ブレブレでしょうね。
来週末は、もう終わりだろうな~。 ダメだったらまた明日チャレンジします!!
- 2006/04/15(土) 17:53:22 |
- URL |
- ひらぽん #mmVObwro
- [ 編集]
goriさん、こんにちは。
中の花びらが見えかけていたので、嬉しくって撮っちゃいました。
つぼみ、めっこいですよ~!! ぜひぜひつぼみ好きになって下さい!!(←勧誘?(笑))
- 2006/04/15(土) 17:57:00 |
- URL |
- ひらぽん #mmVObwro
- [ 編集]
ヒュウガミズキとトサミズキ
丁寧な説明ありがとうございます。
カタクリ
これから咲くぞって
蕾
可愛いですね。
カタクリつながりでTBお願いします。
- 2006/04/15(土) 20:08:43 |
- URL |
- reno #bL.dcauM
- [ 編集]
ノエル鷺草さん、遠いところようこそいらっしゃいませ。
書き込みどうもありがとうございます。
カタクリお好きなんですか?
明日はこちらは雨の予報なので、今日撮ったカタクリ、どれか暴風に耐えて、見れる状態のものがありましたらUPしますね。
URLをLINKしましたので、ご了承下さいませ。
どうぞよろしくお願いいたします。
p.s. お名前間違って書いておりました。
修正しました。大変失礼致しました。
- 2006/04/15(土) 20:31:53 |
- URL |
- ひらぽん #mmVObwro
- [ 編集]
かたくりの群生を今年はじめてみることが出来ました。
石神井公園の方にあるんですね。
花が咲くまでに7年も掛かると係りのおじさんが教えてくれました。
- 2006/04/16(日) 10:38:52 |
- URL |
- hanako #-
- [ 編集]
renoさん、こんにちは。
説明下手でごめんなさいね。
先週は雹、今日は霙と、日曜日は気まぐれな天気が続いております。
でも、みんな「これから咲くぞ!」と気合十分。
寒いよ~と言ってるのは人間だけかも?!
TBどうもありがとうございます。
これから、見に行きますね♪
- 2006/04/16(日) 13:53:46 |
- URL |
- ひらぽん #mmVObwro
- [ 編集]
hanakoさん、いらっしゃいませ。
群生地、いかがでしたか?? 勝手に妄想してます(笑)。
説明してくださる係の方が公園にいらっしゃるんですね~。
カタクリ、7年もじっと待っているなんて。。。
何気に踏んでいる土の下でも、新たな生命がぐんぐん生長しているのかもしれませんね。
何度もいらしていただいてどうもありがとうございます。
今日中にはお伺いしたいと思ってます。
- 2006/04/16(日) 13:56:52 |
- URL |
- ひらぽん #mmVObwro
- [ 編集]
- トラックバックURLはこちら
- http://hirapon.blog7.fc2.com/tb.php/392-c979a736
岐阜県可児市西部にある鳩吹山北斜面、可児川下流域公園のカタクリの群生地です。レンズ : TAMRON SP AF90mmF 2.8ソフトウェア : SILKYPIX(R) Developer Studio Version 2.0.17.1露出制御モード : 絞り優先
- 2006/04/15(土) 20:10:26 |
- 三日坊主的 reno'S Photoblog